
経団連も注目!人的資本経営の革新事例と企業価値向上の戦略
第一部では、介護業界で二桁成長と賃上げを同時実現した株式会社ヤマシタの事例を紹介。BSCを活用し、人的資本と財務成果を因果関係でつなぐ経営モデル、AIやデータ活用の実践をお届けします。
第二部では、CHROと大手企業人的資本経営幹部を迎え、「生産性向上」「ROICツリー」を軸に、企業価値を本質的に高める人的資本経営の可能性を徹底討議。経営・人事の垣根を超えた、未来志向の戦略対話にご期待ください。
■開催概要
日時 | 2025年8月22日(金) 16:00~17:00 |
開催方法 | オンライン(Zoom) |
参加費 | 無料 |
■アジェンダ
生産性と報酬を同時にアップ!~BSCを活用した因果関係レベルの人的資本経営事例~
[概要] 長期ビジョン2030で介護の社会課題解決を目指し、人事・人財の変革を進めています。EX(仕事のやりがい)を起点にCX(顧客体験)を高める変革を行った結果、FY22-24で二桁の売上成長と、FY23-24の年支払賃金を10%上げました。2025年1月の経団連寄稿記事をもとに、BSCで人財と財務のつながりを因果関係レベルで構築、採用、成長支援、人事制度等の施策、AI/DX・データの活用を紹介します。
【第二部】パネル討議
企業価値向上を高める人的資本経営の本質と実践
[概要]パネル討議では、Panasonic Industry CHRO室長を務める西村氏より、同社が推進するカルチャー変革の取り組みをお話いただきます。その後、ヤマシタ菅原氏より、Amazon在籍時の経験を通じて得られた生産性向上施策の設計図としての人的資本経営における「ROICツリー」の詳細を解説いただきます。
その後、HRT中村理事より、人的資本経営を企業価値向上につなげるために「ROICツリー」をどう設計し、組織に落とし込むか、について、日系大手企業での実践事例を題材に登壇者3名が語り尽くします。
■登壇者

菅原 聡氏
株式会社ヤマシタ 人財戦略責任者 経営会議メンバー
大学卒業後、Quantic School of Business and Technology で EMBA取得。 IT 企業で営業/マーケ/企画の責任者を歴任、TCS、Amazon、GORE の日本法人で人事・人財開発の責任者を務める。
2022年4月ヤマシタ入社。2025年4月人財戦略責任者に就任。経営会議メンバー。
2022年4月ヤマシタ入社。2025年4月人財戦略責任者に就任。経営会議メンバー。

西村 英丈氏
一般社団法人インタープレナー協会 代表理事
1982年東京生まれ。東京理科大学卒業後、YKK株式会社へ入社。アジア地域CHRO(シンガポール駐在)として5年にわたりバングラデシュ、インド、ベトナム等の新興国市場の人材マネジメントを推進。One HR(約1300人のコミュニティを有する人事有志団体)共同代表として次世代人事部モデル策定プロジェクトを主導(座長)。現在、パナソニックインダストリー株式会社 CHRO室長、一般社団法人シニアism.理事を務める。著書(共著)に『トップ企業の人材育成力 ヒトは「育てる」のか「育つ」のか』(さくら舎)、『弁護士・社労士・人事担当者による 労働条件不利益変更の判断と実務——新しい働き方への対応——』(新日本法規)があるほか、登壇、執筆実績多数。

中村 洋一氏
HRテクノロジーコンソーシアム理事(株式会社バージェンス・コンサルティング代表取締役社長)
野村総合研究所(NRI)、NRIヨーロッパCFO、外資系コンサル会社、上場企業執行役員などを経て、2008年8月にバージェンス・コンサルティングを設立し代表取締役社長に就任(現任)。
専門は組織人事およびキャリアデザイン。
(近年は大手企業を中心にDX人財育成に注力)
専門は組織人事およびキャリアデザイン。
(近年は大手企業を中心にDX人財育成に注力)
・人的資本経営を推進する経営者、人事部門 / 経営企画部門のリーダー
・人的資本開示を今後推進していく上場企業の実務責任者
・人的資本開示を通じて企業価値向上を目指す企業経営者、人事、IR実務責任者